第831回例会は、10月11日午後0時半から、福岡市の福岡国際ホールで開かれました。
西日本新聞会館の代表取締役社長、蒲原由和氏から「ビルとまちづくり」のテーマで卓話をいただきました。
新聞記者時代に地域づくりに携わった経験と、ビル社長として地域づくりの一翼を担う立場になったことにも、実は共通点があること。とりわけ、都市シーニックバイウエイ研究会などの活動が貢献していることなどの報告がありました。
国際本部より、「LCIF$1,000個人献金ラベルピン」が届き、L原経博(5回目)、L荻田(3回目)、L脇田(2回目)に、それぞれ授与されました。
脇田会長からは「35周年記念例会までちょうど1か月。やらなければならないことが山積していますが、一致団結して頑張りましょう」とあいさつがありました。
また、先日亡くなられた故L野本氏が、生前、丹精込めて育てられた生姜を、会員有志が収穫。これを出席した会員がドネーションとして寄付を行って、受け取りました。立派な生姜。天国の野本さんもさぞ喜んでおられることでしょう。
なお、11月の例会は大幅に変更となります。
11月9日が、832例会となります。9日はOSEALフォーラムが開催され、福岡北ライオンズクラブとして全員登録で、公式に参加します。
11月11日が、833例会となり、これは「福岡北ライオンズクラブ創立35周年記念例会」となります。
したがって、11月22日に予定されていた例会は、ありません。
なお、11月8日午前11時半から、理事会が福岡国際ホールで開催されます。会員各位は、スケジュールの再点検をお願いいたします。
写真一覧
例会報告
- 開会宣言 ✯会 長 L脇田 雅和
- 開会ゴング
- 国旗に敬礼
- 国歌並びにライオンズクラブの歌斉唱
- 本日は卓話があります。(株)西日本新聞会館 代表取締役社長 蒲原由和様
- 会長挨拶 ✯会 長 L脇田 雅和
- ガバナー提言 『 愛・誠実・勇気 』
会長提言 『 青少年に明るい未来を! 』 - 会員数は40名です。
- 国際本部より「LCIF$1,000個人献金ラベルピン」が届いております。
★L原 経博 (5回目) ★L荻田 昭男 (3回目) ★L脇田 雅和 (2回目) - 今月お誕生日を迎えられるライオンは次の方々です。 L仁部 一布(S20.10.27)
- 活動報告
- 10月9日(火)OSEALフォーラム会議 L西村、L渡辺
- 行事予定
- 10月13日(土)芋掘り大会準備 場所:西村農園 13:00~
- 10月14日(日)芋掘り大会 場所:西村農園 AM9:00~
- 10月15日(月)第1回会員委員長会議 2R合同事務局 13:30~15:00 出席者:L光澤
- 10月17日(水)福岡市中学生弁論大会 場所:福岡市立次郎丸中学校 14時~16時 出席者:L脇田、L渡辺
- 10月22日(月)幹事連絡会 2R合同事務局 16:00~ 出席者:L渡辺
- 11月11日(日)北LC35周年記念例会 福岡国際ホール 例会18時半
- 12月12日(水)花LCチャリティディナーショー「青少年育成支援」 〆切11/12
場所:ホテルオークラ福岡4F 開場18時.ディナー18時半.ショータイム19時半.料金¥13,000
- 卓話 テーマ ≪ ビルとまちづくり ≫
- 2012年冬期YCE来日生受入について ✯YCE委員長 L川元 常行
- 35周年記念例会について ✯大会実行委員長 L雲田 光信
- テールツイスタータイム ✯テールツイスター L星川 隆二
- また会う日まで
- 閉会挨拶 ✯会 長 L脇田 雅和